東京都文京区戸建住宅の屋根棟板金の修理工事の施工事例です。棟板金は屋根材を抑えるために取り付けられていますが、劣化が進んでしまうと強風・暴風雨・台風などで外れたり飛ばされてしまうことがあります。屋根の棟板金は貫板(下地木材)で固定されていて、内側のルーフィングシート(防水紙)で雨水の侵入を防止しますが、棟板金がない状態の場合は貫板やルーフィングシートの劣化に繋がってしまいます。屋根からの雨漏りの原因になってしまうので早めの屋根修理が大切です。棟板金の補修や屋根リフォームをお考えの方は、屋根の葺き替え工事から部分的な補修工事まで施工実績が豊富な屋根修理ラボにおまかせ下さい。
棟板金の破損状況です。板金がないと貫板・下地木材が腐食してしまいます。
棟板金が剥がれていると内部の木材やルーフィングシートが腐食してしまいます。
工事がすぐに施工できない場合は防水紙シートで一時的に保護する場合もあります。
棟板金の撤去後のようすです。片流れ屋根の棟板金を一列交換します。
新しい貫板の設置後のようすです。下地の木材を新しくすることで棟板金が長持ちします。
貫板・下地木材を新しくして棟板金を施工します。
棟板金の設置中のようすです。
片流れ屋根の棟板金設置後のようすです。横からもビス固定することで強度を高めます。
片流れ屋根の棟板金工事の完了後です。
屋根の棟板金の補修交換工事はおまかせ下さい!
「屋根の板金が飛ばされてしまった」「台風後に屋根の部品が落ちていた」「屋根の劣化で板金が飛散した」など屋根の劣化症状が出てきた方はお早めにご相談ください。屋根の基本的な構造は「屋根材」「ルーフィングシート」「野地板」「垂木」「天井裏」という仕組みになっていて、屋根の棟部分を抑えている部材が棟板金です。片流れ屋根や切妻屋根の場合は一カ所に棟板金があり、寄棟屋根や方形屋根の場合はいくつかの棟板金があります。棟板金は、釘で下地の木材に固定されているので釘が取れてしまったり緩んでしまっている状態で強風・暴風が当たると棟板金が落ちてしまう場合があります。屋根はあまり見る機会がないので気にしない方も多いですが、棟板金の釘は経年劣化で取れてしまうことがあるので定期的なメンテナンスが大切です。棟板金の内側に雨水が入り込んでしまい雨漏りにつながってしまう前の早めの対策がオススメです。
棟板金工事の流れは「足場の設置」「既存板金の撤去」「下地木材の交換」「新規板金の取り付け」「足場の撤去」という工程が基本的な流れですが状況によって様々です。2階建以上の建物は基本的に足場を建てて工事を施工するので、同時に足場が必要な工事をすることで足場費用を抑えることにもつながります。屋根修理ラボなら「棟板金工事と外壁塗装」「棟板金工事とシール工事」など組み合わせの工事も対応可能です。建物の劣化状況によって一軒一軒に最適な工事内容をご案内しますので安心してお任せいただけます。
棟板金工事の費用を無料でお見積もり!
屋根修理ラボでは、屋根の葺き替え工事、屋根のカバー工法、屋根の塗り替え工事、瓦屋根の漆喰補修工事など様々な屋根修理工事を施工しています。「屋根の劣化が気になってきたけど何をしたらいいのかわからない」「屋根工事の専門家に見てもらって長持ちする工事をしてほしい」「予算が決まっているので必要最低限の工事をしたい」などお客様のご要望に合わせてベストな屋根リフォーム工事をご提案させていただきます。屋根修理ラボの専門家が現地調査にお伺いして実際に建物の状態を拝見させていただき、どのような工事内容が必要なのか工事費用がいくらになるのかをお見積書にてわかりやすくご説明いたします。お見積書の内容は、葺き替え工事から部分補修工事まで項目一つ一つご納得いただけるまでご案内します。現地調査・お見積もりのご依頼は、お電話(0120-162-716)、LINE(LINE見積)、メール(見積依頼)で年中無休で受け付けています。少しでも屋根のメンテナンスをお考えの方はお気軽にご相談ください。